本文へ移動

当社の取り組み

環境への取り組み

 
地域社会との共生を目指して…
 
株式会社八光のCSR(企業の社会的責任)活動をご案内します。当社は地域社会の一員として、積極的な社会貢献活動に取り組み、次世代へ繋がる豊かで暮らしやすい街づくりと地域の発展を目指します。

葦の刈取り

児島湖の環境整備事業

 
葦は水辺付近に生息し、水中の窒素やリンの栄養塩といった水質悪化原因を吸い上げ、1年で2~3mまでに成長し、冬には枯死してしまう植物です。
刈取りまたは焼き払いをしなければ、翌年の新しいヨシの成長を妨げ枯れて腐敗し、水質の浄化につながらないため、水質悪化の原因になってしまいます。

毎年のヨシを刈取り、焼却したり野捨て処分を行わず、いかに活用するかを考え、環境の大切さを啓蒙すると共に刈取ったヨシを色々な形で活用することに重きをおいております。

主な活用先
・クレマティス生産者との連携で鉢植えクレマティスの支柱として活用
・茅葺屋根職人に提供し、屋根材として活用
・ピオーネ、桃等の果樹生産者と連携し、農園の床敷として活用
・ヨシからパルプを抽出し「画用紙」を製造し、児島周辺の小中学校へ配布、環境ポスターコンクールを実施。
優秀ポスターに県知事賞を贈り、翌年ヨシ紙で製作した冊子を発行し、各学校へ配布
・児島周辺地域の自治会にヨシで作製したバインダーを環境保全啓発バインダーとして配布、活用
・ヨシ箸を製造…ヨシ200kgで約3,000膳の箸を製造。食品衛生協会会員にも配布。
焼却処分が可能なため、エコ箸として好評です。
社会貢献事業
株式会社八光
〒719-3105
岡山県真庭市西原31-8
TEL.0867-52-1360
1.高速道路の補修・修繕工事
2.安全緊急点検
3.緑地維持管理
4.高速道警備業務
5.冬季雪氷対策
TOPへ戻る