
代表者あいさつ
仕事に誇りと責任と使命感を持つことが社会のためとなり、会社の繁栄は自分たちの生活を安定へと導くもの、そういう理念のもとに半世紀が経過しました。
今、時代は高度成長期の大量生産・大量消費の時代を経て、築いてきた物を保全し、老朽化したものを持続させるためにメンテナンスをしていくことが当然とされる世の中へと推移してきています。当社もそういった時代のニーズに合わせ、日々の生活に欠くことのできない道路という交通インフラをメンテナンスし「人流と物流」を支えるという責任ある仕事をしています。また、環境保護や自然環境の持続という面においてSDGsを推進しています。
地域に密着し、社会のためになる仕事を創出し、社員が一丸となって行動を変えていくことが、企業としての継続に繋がるものと考えております。
代表取締役 大烏 広次
会社の方針
社是
――
人との出合いを大切に
ふれ合いを大事にしましょう
仕事に誇りと責任と
使命感を持ちましょう
社訓
――
道徳を根とし
義を幹とし
尽を花とし
尽を花とし
社利を実とする
品質方針
――
私たちは限りなく追求します
(一)優れた品質を求めます
(二)信頼されるシステムを確立します
(三)限りない誠を尽くします
会社概要
会社名 | 株式会社八光 |
所在地 | ■本店 〒719-3105 岡山県真庭市西原31-8 TEL:0867-52-1360 FAX:0867-52-3584 ■事業本部 〒719-3104 岡山県真庭市田原740 TEL:0867-52-1365 FAX:0867-52-3970 ■兵庫本社 〒679-2201 兵庫県神崎郡福崎町大貫1736-1 TEL・FAX:0790-22-4873 ■外食事業部(丸萬本店) 〒719-3143 岡山県真庭市下市瀬1207-10 TEL:0867-52-2200 FAX:0867-52-3201 ■ガーデンリラ(http://www.e-hakko.net/) 〒708-0814 岡山県津山市東一宮72-1 TEL:0120-4120-85 FAX:0867-27-7072 |
代表者 | 代表取締役 大烏 広次 |
設立年月 | 昭和48年4月 |
資本金 | 2400万円 |
事業内容 | 高速道路緑化工事・都市公園整備・芝張植栽工事・環境緑化工事・一般庭園,外構工事・総合緑化工事メンテナンス・外食店経営・小売店経営 |
建設業許可 | ■国土交通大臣許可(般-3)第022041号 土木工事業/建築工事業/大工工事業/とび・土工工事業/石工事業/屋根工事業/タイル・れんが・ブロック工事業/鋼構造物工事業/舗装工事業/しゅんせつ工事業/塗装工事業/内装仕上工事業/水道施設工事業 ■国土交通大臣許可(特-3)第022041号 造園工事業 |
従業員数 | 48名 |
沿革
昭和48年 | 株式会社八光設立、4月創業 資本金400万円 |
昭和49年 | 資本金1000万円、県知事許可を得て造園工事を始める |
昭和51年 | 日本植木協会に加入し、植木流通業者として販売業に参入 |
昭和53年 | 本社を現在地(西原31-8)に移転 日本道路公団新設工事に積極的に参入 |
昭和55年 | 大阪(江坂)に大阪営業所を開設 住宅都市整備公団公園工事に積極的に参入 |
昭和58年 | 滋賀出張所を石山に開設 多羅尾カントリークラブ施工 ゴルフ場工事に参入 |
平成2年 | 資本金2000万円に増資 外食事業へ参入し、R313沿いに丸萬一号店をオープン |
平成3年 | 有限会社マルマンマートと合併し、酒販・小売業を継承(酒販業参入資本金2400万円) |
平成6年 | 事業本部を真庭市田原に開設 工事部門を集約 |
平成10年 | 岡山支店を開設 岡山市門前に事務所宿泊所を設置 |
平成18年 | 国交大臣許可を取得 福崎を兵庫支店とし、事務所・宿泊所を設置 |
平成19年 | 兵庫支店を兵庫本社に改変 ハイウェイ保全業務の主軸としての体制を確立 岡山支店・大阪営業所・滋賀出張所を閉所、兵庫本社に統合 津山市東一宮にガーデンリラを開設 ガーデン事業推進のため、営業所・展示場を設定 代表取締役に大烏広次、取締役会長に大烏教廣が就任 |
平成29年 | 高速道路警備業を開始 |
交通アクセス
本店
〒719-3105 岡山県真庭市西原31-8
JR西日本 姫新線「美作落合駅」より徒歩8分
事業本部
〒719-3104 岡山県真庭市田原740
JR西日本 姫新線「美作落合駅」から徒歩20分
兵庫本社
〒679-2201 兵庫県神崎郡福崎町大貫1736-1
外食事業部(丸萬本店)
〒719-3143 岡山県真庭市下市瀬1207-10
ガーデンリラ
〒708-0814 岡山県津山市東一宮72-1